- ホーム
- >
- 新着情報
ほっておくと怖い骨盤のゆがみには?
2015/12/13
いつもベネフィー整体院のブログをご覧頂きありがとうございます。院長の小林()です。
さて、日常何気なく起こる体の不調に骨盤の歪みが関係していることがあります。
当院では骨盤矯正は基本的にすべての施術で行っています。
体の中心にある腰は文字とおり体の要ですから
調整をしないと肩こり、腰痛、頭痛に波及していくからです。
もし、歪んでいるかも?と思われたら是非、お越し下さい。
自分の体の歪みを知るのも大事なことです。
簡単な骨盤の歪みの見方をお伝えし、しっかり矯正をします。
「まぁ、いっか・・・」と、ほおっておくよりプロに任せて
ズバリ!痛みを根本からスッキリさせると良いのですが
そうも、行かないことも・・・。
なるべく自分で骨盤を整えられた良いと思いませんか?
今日は自分でできる「簡単(^^)/歪み治しストレッチ」お伝えします。
①普段から正しい姿勢を心掛ける。
体を傾けたり重心を片側に寄せたりすることなく、正しい姿勢を心掛けましょう。
荷物はいつも同じ方の手で持つのではなく適宜持ち替える。
脚は組まないように注意し、どうしても組みたいときは、
両方の足を組み替えながら左右均等に力がかかるように工夫すると良いでしょう。
横座りも同様です。
<正しい座り方>
椅子に座ったときの膝の位置を腰より低くする。深く腰を掛けて背筋を伸ばす。
※横方見ると、骨盤が床と垂直になる姿勢を保つ。
<歪みを防ぐ立ち方>
両足に体重が偏ることなく均等に立つ。背筋、首、頭を伸ばす。
力が入りすぎないように適度に抜く。
②長時間同じ姿勢を避ける
意外ですが、長時間同じ姿勢は体にとても負担をかけます。
筋がこわばり、血の巡りが滞り、ちょっとした動きで筋を傷めたり、筋肉が衰えることがあるからです。
良い姿勢を保ち、途中で軽く体を動かしておくと1日の疲れ具合がかわります。
③寝返りを打てるところで寝る。
つい、ソファーで寝ていませんか。目覚めると疲れが取れていないですよね。
睡眠中は寝がえりを打つことで日中に生じた歪みを修正しています。
また歪みを修正する十分な時間が得られなかったり、寝具が体に合わず、
さらに歪みを生じさせたりすることがあるので注意が必要です。
④ハイヒールを控える
ハイヒールを履くと体が前に倒れるので骨盤も前に倒れます。
体はその傾きを戻そうとするので腰に負担がかかります。
骨盤が不安定になり血行不良や冷え等を引き起こすので
できるだけハイヒールは控えるとよいでしょう。
<骨盤を矯正するエクササイズ>
お尻歩き腕を組み、両足をそろえて伸ばし座り、背筋を伸ばします。
左右の足を交互に前に出します※このときお尻は床から浮かせないように!
前に6歩進んで後ろに6歩下がる・・・を繰り返します。
タオル+スクワット腕を組み足を肩幅よりやや狭めに開き立ちます。
タオルを膝の間に挟み、タオルを挟みつぶしながらスクワットを20回します。
いかがでしょうか。簡単なストレッチですので、
テレビを見ながらお尻歩き・・・歯磨きしながらスクワット・・・
など毎日の習慣にするといいですね。
※ベネフィー整体院は、Facebookページも運用しております♪
こちらではオフィシャルブログと同様の内容を更新していますので、
一度「いいね!」もしくは「レビュー」をして頂ければ新着情報やキャンペーン内容を随時ご覧いただけます☆
是非一度覗いて下さいね(^^)→ベネフィー整体院のFBはこちら